
この記事ではこんな疑問にお答えします。

↑ PCでサイトを開いたときに出てくるこんな場所や

↑ スマホで検索をしたとき、こんな場所に出てくるブログアイコン(ファビコン)。
普段何気なく見ているアイコンですが、実は重要な役割があります。
この記事では、そんなブログアイコン(ファビコン)について徹底解説します。
本記事の内容
- ブログアイコン(ファビコン)を設定すべき理由
- ブログアイコン(ファビコン)作成におすすめの素材サイト3つ
- ブログアイコン(ファビコン)の具体的な作成方法
先に結論からお伝えすると、
・ブログが読者の印象に残りやすくなる
・自分のブログに愛着がわく
上記の理由からブログアイコン(ファビコン)は設定するのがオススメです。
目次
ブログアイコン(ファビコン)を設定すべき理由

ブログアイコン(ファビコン)を設定すると、読者目線・自分目線の両方でメリットがあります。
ブログが読者の印象に残りやすくなるから
まず読者目線のお話をすると、ブログアイコン(ファビコン)を設定するとブログが読者の印象に残りやすくなります。
アップルやナイキのロゴってすぐに思い出せますよね?
それは何度も目にするたびに自然と記憶に残っているからです。
ブログアイコンも一緒で、視覚から入ってくる絵は印象に残りやすいので、そのマークを見ればブログのことを思い出すという効果があります。
すなわちアイコン=ブログの顔と言っても過言ではないので、きちんと設定をする必要があります。
自分のブログに愛着がわくから
次に自分目線での話をすると、ブログ名 × ブログアイコンの組み合わせは世界に一つしかないので、自分が気に入ったものにすると愛着がわきます。
結果、より良いブログにしようとブログ執筆のモチベーションも上がるので、まだ設定をしていないという人はぜひ試してみてください。
ちなみにブログアイコン(ファビコン)のサイズは小さいため、シンプルで分かりやすいアイコンにするのがオススメです。
またブログや自分自身に関連性があり、愛着の持てるアイコンを選ぶようにしましょう。
ブログアイコン(ファビコン)作成におすすめの素材サイト3つ


ブログアイコンを作成するには、まずアイコン素材を手に入れる必要があるのですが、
・ココナラでイラストレーターさんに有料で作ってもらう
・無料サイトからダウンロードする
のどちらかで手に入れましょう。
下記がオススメの素材サイトです。
ココナラ 【有料】

1つ目はココナラです。
有料ですが数百円~数千円程度でイラストレーターさんにクオリティの高いオリジナルのアイコンを作成してもらうことが可能です。
・せっかく作成するなら、クオリティにはとことんこだわりたい
・世界で一つだけのオリジナルのアイコンを作成したい
という人はココナラがおすすめです。
⇒ ココナラでブログアイコンの素材を手に入れる
FLAT ICON DESIGN 【無料】

2つ目は、FLAT ICON DESIGNです。
「本当に無料?」と疑ってしまうくらいの高クオリティなアイコンがずらりと揃います。
ダウンロード出来る画像は全て商用利用可・クレジット表記なしで利用可能なので、安心して利用することができます。
背景のカラーを好きな色や背景色なしなど選ぶことが出来るので、使い勝手がすごくいいです!
⇒ FLAT ICON DESIGNでブログアイコンの素材を手に入れる
ICOOON MONO 【無料】

3つ目は、ICOOON MONOです。
6,000個以上のアイコン素材を無料でダウンロードすることが出来ます。
こちらもFLAT ICON DESIGNと同様、全ての画像が商用利用可・クレジット表記なしで利用することが出来ます。
シンプルなデザインが好きという人はこちらのサイトがオススメです。
⇒ ICOOON MONOでブログアイコンの素材を手に入れる
ブログアイコン(ファビコン)の具体的な作成方法

アイコン素材を入手したら、次にブログアイコン(ファビコン)を作成する必要があります。
といっても入手したアイコン素材をブログに合うサイズに加工し、設定するだけなので所要時間は5分程です。
今回はWordpressにて設定を行います。
STEP①:画像サイズを加工
アイコン画像サイトでお気に入りの画像がダウンロード出来たら画像サイズを加工しましょう。
Google推奨のSquooshなら画像のリサイズと圧縮が一発で出来ちゃいます。

↑ Squooshを開き、ダウンロードした画像をドラッグ&ドロップします。

次に「Resize」をクリックし、Width(幅)・Height(高さ)を設定します。
ポイント
ここでは512px × 512pxで設定しますが、お使いのWordpressテーマによって推奨サイズは異なります。
右下の「↓」ボタンを押せばダウンロード完了です。
STEP②:Wordpress設定にて画像を登録
次にWordpress設定をします。

ダッシュボードの「外観」→「カスタマイズ」に進みます。

次に「サイト基本情報」をクリックし、「サイトアイコンを選択」の箇所にダウンロードした画像をドラッグ&ドロップします。

以上でブログアイコン(ファビコン)の設定は完了です。超簡単ですね。
補足
今回の方法はどのWordpressテーマでも共通ですが、Wordpressテーマによっては独自の設定方法がある場合もあります。
まとめ:ブログアイコン(ファビコン)を設定して、印象に残るブログにしよう

今回はブログアイコン(ファビコン)を設定すべき理由と具体的な作成方法について解説させて頂きました。
設定自体はめちゃくちゃ簡単ですのでサクッと終わらせましょう。
ブログアイコンはシンプルで分かりやすく、自分が愛着の持てるものを選ぶのがポイントです。
しっかりと設定することで読者の印象に残るブログを目指しましょう!