
書けるのであれば具体的な手順や方法を分かりやすく教えてほしいです!
この記事では、そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- そもそもブログってスマホで書けるの?
- スマホとPCを使い分けてブログを書く
- スマホでブログを書く具体的な手順と方法
本記事の信頼性

当ブログも通勤中や移動時間などPCが使えないときはスマホを使ってブログを書いています。
スマホでブログを書く事で効率的にブログ運営をすることが可能になります。
本記事では実際に僕がいつもスマホを使ってブログを書いている具体的な方法をお伝えしたいと思います。
目次
そもそもブログってスマホで書けるの?


結論から言うと、書けます!
スマホでブログを書いているというブロガーさんもたくさんいますし、僕自身も通勤中やちょっとした空き時間などPCが使えないときはスマホを使ってブログを書いています。
通勤中・ちょっとした空き時間・トイレの中・ベッドの中・休憩中などのすきま時間を有効に使えるのと、ずっとPCの前で画面とにらめっこしながら書くより、リフレッシュした状態で書けるなどのメリットもあったりするのでスマホでの作業はオススメです。
スマホとPCを使い分けてブログを書く

とはいえ全部の作業をスマホのみで出来るか?と言われると少々難しいと思います。
スマホでも問題なく出来る作業、PCを使った方が効率よく出来る作業がありますので、作業を分担し、効率よく作業するのがオススメです。
具体的には、ブログを書く作業を分類すると下記のような手順になります。
STEP①:キーワード選定 ※スマホ可
STEP②:ブログ構成案の作成 ※スマホ可
STEP③:記事の執筆 ※スマホ可
STEP④:文字の装飾や画像の挿入 ※PC推奨
STEP①~STEP③は問題なくスマホで作業が可能、STEP④はスマホでの作業をオススメします。
順番に解説していきますね。
スマホでブログを書く具体的な手順と方法

スマホでブログを書く手順は下記の通りです。
それでは順番に見ていきましょう。
STEP①:キーワード選定
まずブログを書くのに1番初めにすべきは「キーワード選定」です。
ブログはしっかりとキーワード選定をして書いていきましょう。
キーワードのない記事は目的のない記事とも言えるのでしっかりとキーワードを決めてから記事を書いていくことが大切です。
-
-
【SEOに効く】ブログ運営に大切な正しいキーワード選定の方法
あらかじめ調べておいた「キーワード一覧」「検索ボリューム」「書くべきキーワードの優先順位」などをスプレッドシートに保存しておけばPC・スマホの両方で閲覧・編集が可能です。
スマホの場合はiPhoneでもAndroidでもアプリ版があるので、
iPhone → Apple Store
Android → Google Playストア
にて「スプレッドシート」と検索し、アプリをダウンロードしておきましょう。


STEP②:ブログ構成案の作成
次に書くべきキーワードを決定したら、ブログの構成案(設計図)を作成します。
構成案を作らずにいきなりブログを書き出すのは、知らない場所に行くのにカーナビをセットせずいきなり走り出すのと同じなので、ブログを書き出す前にブログの構成案(設計図)は必ず作成するようにしましょう。
ブログの構成案を作っていない人は、構成案を作ることで、
・内容が整理され伝えたいことが明確になる
・ブログの執筆スピードが上がる
などのメリットがあります。
-
-
ブログの記事構成を作る5つの手順【目的地を決めてから書き始めよう】
具体的には構成案の中で、
・ブログタイトル
・ディスクリプション
・各見出し
・関連記事
などを決定します。
こちらもキーワード選定と同じく、Googleスプレッドシートを使います。
あらかじめ、フォーマットを作成し記事毎に構成案を作っていけばOKです。


STEP③:記事の執筆
キーワード選定、ブログ構成案の作成が終わったらようやく記事を書いていきます。
記事はGoogleドキュメントを使って書いていきます。
こちらもスプレッドシートと同じくPC・スマホの両方で閲覧・編集が可能です。
Googleドキュメントもスマホの場合はアプリ版があるので、
iPhone → Apple Store
Android → Google Playストア
にて「ドキュメント」と検索し、アプリをダウンロードしておきましょう。


ポイント
スマホ版のWordPressでも記事を書くことは可能ですが、Googleドキュメントは記事を書くことのみに特化したツールですのでGoogleドキュメントの方が記事を書くことに集中しやすいです。
記事の作成が終わったら、全コピーしてWordPressに貼り付けます。
STEP④:文字の装飾や画像の挿入
Googleドキュメントで作成した記事を全コピーして貼り付けたら、あとは見やすいように文字の装飾や改行、画像を挿入していきます。
使っているWordPressテーマによってはプラグインや装飾などがPCでしか利用できない場合が多いのでSTEP④の作業はPCで行うのがオススメです。
STEP③までで記事作成は9割方完成しているので、最後の仕上げのみPCで行うイメージですね。
STEP④まで終われば記事の作成は完了です。
まとめ:スマホを使って効率的にブログを書こう!

今回はスマホでブログを書く具体的な手順について解説しました。
スマホをうまく活用することで、いつでもどこでもブログが書けるので、効率よくブログ運営をすることが出来るようになり、記事を書ける量が劇的に増えます。
普段、本業で忙しいサラリーマンの人や、子育てや家事で大変な主婦の人もすきま時間を使って効率的にブログを書いていきましょう!