
誰か初心者にも理解できるように分かりやすく教えてくれませんか?
この記事ではそんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- アドセンスアフィリエイトとは?
- アドセンスアフィリエイトの仕組み
- アドセンスアフィリエイトのメリット・デメリット
- Googleアドセンス審査通過のコツ
本記事の信頼性

当ブログもGoogle AdSense(グーグルアドセンス)を導入し、アフィリエイトを行っています。
この記事では初心者の人でも理解できるよう、アドセンスアフィリエイトの仕組みから審査通過のコツまで分かりやすく解説していきます。
目次
前提条件:アドセンスアフィリエイトとは?

アドセンスアフィリエイトとはGoogle AdSense(グーグルアドセンス)から収益を得るアフィリエイト手法です。
広告の掲載には審査があり、審査に通過するとサイト内にアドセンス広告を貼れるようになります。
クリック課金型と言われる課金方式で、サイトやブログ内に貼り付けた広告がクリックされたタイミングで収益が発生します。
ポイント
広告に関しては、Googleのアルゴリズムによって、記事の読者に興味がありそうな広告をGoogleが自動的に表示してくれるので、どの広告を掲載するかを選ぶ必要はありません。
商品が売れるかどうかではなく、広告がクリックされるだけで収益が発生するので、ASPや物販など他の種類のアフィリエイトと比べても、断然収益が発生しやすいのが特徴です。
-
-
アフィリエイトの種類一覧【どこで・何を・どうやって売るかで考えよう】
ブログやサイトを立ち上げて、比較的早いタイミングで収益が発生するので初心者の人にもオススメのアフィリエイト手法です。
アドセンスアフィリエイトの仕組み

アドセンスアフィリエイトはどういう仕組みで収益が発生するのかを理解しましょう。
ここでの登場人物は、
- サイト運営者(あなた)
- ユーザー
- Google
- 広告主
の4人です。

上記の図の通りなのですが、アドセンスアフィリエイトにおけるお金の流れを説明すると下記の通りになります。
- 広告主:Googleに広告費を支払い、広告費の出稿をお願いする
- Google:審査を実施し、アドセンス広告を掲載するサイトを募集する。
掲載サイトにて広告がクリックされたら、サイト運営者に報酬を支払う。 - サイト運営者(あなた):サイトに広告を掲載する。
広告がクリックされたらGoogleから報酬を受け取る。 - ユーザー:興味を持った広告をクリックする
広告をクリックされればされるほど収益が発生しますので、
- いかにアクセス数を集めるか?
- いかにクリックされやすい位置に広告を配置できるか?
というのが重要なポイントになります。
アドセンスアフィリエイトのメリット

次にアドセンスアフィリエイトのメリット・デメリットをみていきましょう。
ASPアフィリエイトや物販アフィリエイトなど他の種類のアフィリエイトと比較をしながら解説していきます。
アドセンスアフィリエイトのメリットは下記の3点です。
① 収益が発生しやすいので初心者でも始めやすい
ASPアフィリエイトや物販アフィリエイトが商品が売れたタイミングで初めて収益が発生します。
一方、アドセンスアフィリエイトは広告がクリックされたタイミングで収益が発生するので初心者の人でも取り組みやすいです。
ネットで稼ぐ感覚を身に付けるためにもアドセンスアフィリエイトから初めてみて、その後いろんなアフィリエイト手法に挑戦してみるのもオススメです。
② 広告を選ぶ手間がない
ASPアフィリエイトや物販アフィリエイトの場合は記事に合わせてどの広告を掲載するかを自分で選ぶ必要があります。
一方、アドセンスアフィリエイトの場合、掲載する広告はGoogleのアルゴリズムで読者に最適な広告を自動的に表示してくれるので広告を選ぶ手間がありません。
広告のタイプ(ディスプレイ広告・インフィード広告など)と広告を設置する場所を決めるだけでOKなので設定が楽チンです。
③ どんなジャンルでも収益化しやすい
ASPアフィリエイトや物販アフィリエイトは扱う商品によって1成約あたりの単価が数百円~数万円と大きく変わってくるので、しっかりと単価のとれる商品のジャンルで記事を書いていく必要があります。
一方、アドセンスアフィリエイトはとにかくアクセス数を集めればOKなのでどんなジャンルでサイト(ブログ)を運営しても収益化しやすいというメリットがあります。
アドセンスアフィリエイトのデメリット

次にアドセンスアフィリエイトのデメリットをみていきます。
アドセンスアフィリエイトのデメリットは下記の3点です。
① 1件あたりの報酬単価が低い
アドセンスアフィリエイトは収益が発生しやすい一方、1クリックあたり平均20~30円程(配信された広告のジャンルによって変動)と言われておりASPアフィリエイトや物販アフィリエイトと比べても1件あたりの単価が低いです。
アドセンス広告のクリック率は広告サイズや広告位置などによっても変わってくるのですが、平均すると1%前後と言われています。
なのでもし月間100万PVのブログの場合、
100万pv(PV数) × 1%(CTR)× 30円(クリック単価)= 30万円
という計算になります。
注意ポイント
アドセンス報酬はCTRやクリック単価によって大きく変動するため、あくまでも参考値です。
月間100万PVというとよほどの人気ブログでないと難しい数値ですが、それで30万円の収益だと、アドセンスアフィリエイト1本で本業を目指すとなるとなかなかハードルは高いですね。
② 年々 審査が厳しくなっている
Google AdSense(グーグルアドセンス)の審査は年々厳しくなっていると言われています。
合格まで9カ月。40回以上落ちた
約半年で合格。30回以上落ちた
またアドセンスに落ちた。何がダメかマジで分からない
↑ こんな声がたくさん見受けられます。
審査通過のコツをしっかりマスターして、審査にチャレンジするようにしましょう。
③ ペナルティ(アカウント停止)を受ける可能性がある
アドセンス審査通過後もGoogleにより広告の使い方やポリシーの違反がないかをチェックされます。
自分では気が付かないうちにNGな広告の使い方やポリシーに違反をしてしまっている場合もありますので、しっかりと禁止事項を理解して運用しましょう。
不正クリック
・自分で広告をクリックする
・誰かに広告のクリックをお願いする
これらは絶対にやってはいけません。
最悪の場合、アカウントが停止または無効になる場合があります。
ポリシー違反
■ 広告の設置位置や貼り方
広告の設置位置や貼り方にも規定があります。
クリックを誘導したり、誤クリックを誘発する貼り方はNGとなります。
知らず知らずのうちに規定を違反してしまっている場合もありますので、NGな広告位置や貼り方をしっかりと理解し運用しましょう。
参考:AdSenseヘルプ- 広告のプレースメントに関するポリシー
■ AdSense広告が配置NGなコンテンツ
・違法なコンテンツ
・知的財産権を侵害するコンテンツ
・危険または中傷的なコンテンツ
・不正行為を助長するコンテンツ
・不適切な表示に関連するコンテンツ
・露骨な性的描写を含むコンテンツ
など
引用:Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー
上記に該当するコンテンツは広告が配置NGとなりますので、避けるようにしましょう。
■ AdSense広告配信に制限がかかる可能性の高いコンテンツ
・性的なコンテンツ
・ユーザーに強いショックや不快感を与えるコンテンツ(暴力や猥せつな表現など)
・武器や兵器に関するコンテンツ
・タバコに関するコンテンツ
・危険ドラッグに関するコンテンツ
・アルコールの販売や乱用に関するコンテンツ
・オンラインギャンブルに関するコンテンツ
など
引用:Google サイト運営者/パブリッシャー向け制限コンテンツ
上記に該当するコンテンツは広告配置はOKですが、内容によっては配信に制限がかかる可能性がありますので出来る限り避けた方が無難です。
これらのルールに抵触した場合、「警告」「広告配信の停止」「アカウントの停止」という3段階で重たい措置がとられます。
「警告」の段階でメールが届きますので、正しい改善を行いましょう。
Googleアドセンス審査通過のコツ

アドセンス審査を通過するにはコツがあります。
アドセンスに申請をしているがなかなか審査に通らないという人は下記のポイントを押さえて再度チャレンジしてみましょう。
Googleアドセンス 審査通過の7つのコツ
- 最低1,000文字以上の記事を10記事以上用意する
- 誰に向けて書いている、何のサイトか分かるようにする
- 誤字・脱字・間違った情報はないか
- プライバシーポリシーを設置する
- お問い合わせフォームを設置する
- 運営者情報やプロフィールを作る
- 著作権侵害にひっかからない画像を使う
詳しくは下記の記事にて解説しています。
-
-
Googleアドセンスの審査になかなか通らない人へ【審査通過のための7つのコツ】
まとめ:早速、アドセンスアフィリエイトを始めよう!

アドセンスアフィリエイトの仕組みや審査通過のコツを理解したら、早速アドセンスアフィリエイトを始めましょう!
アドセンスアフィリエイトだけで稼ぐには限界がありますので、ASPアフィリエイトなど他のアフィリエイトと組み合わせて運用するのがオススメです。
-
-
【初心者必見】おすすめのアフィリエイトASP7選<すべて登録無料>
まずはアドセンスアフィリエイトでネットで稼ぐ感覚を身につけ、いろんなアフィリエイトに挑戦してみましょう。